T様邸(令和2年6月完成)
外観
太陽光パネル
LDK
寝室
五つ星住宅
お客様を笑顔する家づくりをします。注文住宅(青森・青森市)の工務店なら安心・信頼の当店へ。
2020年06月29日
外観
太陽光パネル
LDK
寝室
五つ星住宅
低燃費ZEH住宅
【工法】 外断熱+オール電化
【暖房】 1階:床暖房 2階:寒冷地エアコン
【完成】 令和2年6月
【面積】 1階:88.21㎡(26.63坪) 2階:55.88㎡(16.86坪)
合計:144.09㎡(43.49坪)
【施主様の一言】
新しい家族が増えたことにより、家が手狭に感じ、新築を決意しました。子どもがのびのびと過ごせるようにLDK25帖以上の広さが欲しかったので、一流ハウスメーカーや地元の大手工務店に見積もりを依頼しましたが、予算内に収まりませんでした。そんな時、出会ったのが、かわさき住宅の白戸さんでした。
予算内でLDK25帖以上が出来る上に、ZEHという省エネ住宅にグレードアップすることが出来ました。他にも標準装備がとても充実していて、予算の追加も全くありませんでした。
簡単に言うと「安くて良い家‼」ということです。これから家族で住むのがとても楽しみです。
親身に対応して下さった白戸課長、川崎社長、スタッフのみなさん、大工のみなさん、この度は本当にありがとうございました。
【Q1】動機 いつ頃から考えていて、どうして家がほしいと考えていたのか?
子どもが増えたため、2年前から考え始めました
【Q2】出会ったきっかけを教えてください。(どのうような感情であったか)
産業会館でのイベント
・その時一番何が知りたかったか?
坪単価、標準装備
【Q3】どうして、もう一度会ってみたいと感じましたか?
・何かを期待していましたか?わくわくしましたか?楽しかったですか?
希望の予算内で家を建てることが出来そうだったから
・新身に対応できましたか?的確な回答ができましたか?相談に乗れましたか?
とても親切に相談に乗って頂きました
【Q4】初回面談はどうのように感じたのか?
・会社の雰囲気はどう感じましたか
標準装備がとても充実している会社なのだと思いました
・スタッフの対応はどのように感じましたか?
良い意味で慣れている感じがして、頼りがいがありました
・担当者の印象や振る舞いなど
商品を良く理解し、分かりやすく説明してくれました
・商品の印象など
こだわりのある商品を使用しているのだと感じました
【Q5】打ち合わせ時、どのようなことが不安でしたか?悩みはありましたか?
それをどう解決しましたか?
とにかく、予算内で家を建てたかった
広いリビングが欲しかった
【Q6】どのような家にしたい、どのような生活をしたい、などという思いやライフスタイルを聞かせてください。
子どもがリビングで走りまわる明るい家
2020年06月25日
失敗しない家づくり
毎月、完成見学会をやっているのですが、こんな方がいました。
以前も新築の完成見学会に何度か来場していたのですが、話に
よると場所が良くて中古住宅をリフォームして購入したそうです。
全館暖房なんだけど暖かくない。ペアガラスってガラスとガラス
の間に結露するものなのですか?聞くと築10年くらい。暖房の
試運転はしていない。中古住宅ってほとんど試運転しないで決め
てしまう事、ありますよね。ペアガラスは早ければ10年位から
密閉が破られる事はありますね。リフォームして直すとしたら、
いくら位かかるんですか?こんなに直すのにお金がかかるんだったら新築にすれば良かった!との声。そうなんです。
これが、リフォームローン地獄、中古住宅地獄なんです。10年経った時、新築だったら築10年、
今の中古だったら築20年です。そんなにその場所にこだわらなければいけないのでしょうか?
よく考えて決断して下さい。お願いします。
2020年06月19日
S様邸(令和2年2月完成)
【S様邸でのこだわりのポイント】
S様ご夫婦は、30年前に建てた自宅に老朽化を感じるようになり、「快適な空間で暮らしたい」という思いで新築を決意。「いつ何があるかわからないから、できるうちに家族を喜ばせたい」と考えるようになったご主人は、「定年が最後のチャンス」と、30年前の家づくりの担当者だった川崎社長に相談。長年にわたる信頼とかわさき住宅が提案する、住宅の性能にも、強く惹かれてのことでした。
二度目の家づくりは、それなりの知識と経験を蓄えたうえで、同社が推奨する「光冷暖」システムを、新たな住まいに取り入れたいと考えました。
【プランニングでのポイント】
「光冷暖」を使った高性能住宅にして「LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)」を提案。
光冷暖は温度ムラが軽減され、何よりも無風であることから、室内をより快適な環境にしてくれます。
特に従来のエアコンの風が気になっていた奥さんは、何度も足を運びその空気感を体感して、心地よさを肌で感じて、新たな住まいへの思いも募っていきました。オール電化では不安になりがちだったコストの面も安心でき、さらに耐震等級も最高レベルで、安心・安全な高性能住宅。性能を最重視するご夫婦にとって、これ以上魅力的な家はありませんでした。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
夫婦の思いが実現した新居は、収納を充実させた、住みやすい間取り。家族それぞれのプライベートな空間をしっかりと確保しつつ、みんなが集まるリビングも広く見せるつくりです。リビングのポイントは、ダイニングとの間仕切りの役目も果たす、光冷暖のパネル。そして、天井の梁を現すことで、木の質感と開放感を感じられる空間です。
【施主様の喜びの声】
便利な場所なのに、意外と静かで見晴らしもよくて。老後を快適に暮らせそうです。住んでみて気が付いたのは、匂いもしないということ。性能の良さを実感しています。
2020年06月01日
岩木山麓:菜の花畑
テレビをつけると、コロナウィルスのニュースばかりです!
早く、ワクチン、特効薬ができれば良いなと考えています。
気分を変えて、岩木山を借景に色鮮やかな菜の花が大地を覆う
菜の花畑。黄色の鮮やさがきれいですね。今は全国民がカメラ
マンと言われる時代。季節の色だから、見たい!撮りたい!と
思うのでしょうが、作っている人から言えば、農作業の邪魔だ
と言う。少し考えを変えると、これは観光になる。収入になる
と考えれば邪魔ではなくなると思います。その役割を、特効薬
として、地方自治体などが御尽力してくれたらどうかな?と
私は考えます。